2011年09月21日
はままつ「政経・文化」フォーラムに参加しました。


はままつ「政経・文化」フォーラム「東日本大震災を考える会」実行委員会主催で
寺田寅彦全集7集から朗読をさせていただきました。(「津波と人間」から)
≪天災は忘れた頃にやって来る≫
映画上映の後、「無常素描」の大宮浩一監督と文芸評論家・法政大学教授川村湊氏と法政大学沖縄文化研究所の清川氏との熱い座談会でした。天災・津波・原発・人災・・・・・啓蒙啓発・・・・・
ありがとうございます。
9/20ゆきぴん。
2011年09月21日
お笑いフェスタの会議です。


お笑いフェスタP-1のスタッフ会議です。
話し合いが出来て素晴らしいです。
仲間としての意識がP-1を盛り上げていきます。
忙しい中、集まっていただき嬉しいですね。
今回は、地元の浜北区の「鰻の井口」さん、地元の「チッチョリーナ」きざくらさん、地元の「Eライン」の内山さん、地元の「テイクワン」の高林さん、地元の「カムカム」の平野さん、母校が地元の「すまいるむら」の内山の6人です。
ありがとうございます。
9/19ゆきぴん。
2011年09月21日
笠井自治会 連合会の敬老の日の集いです。

笠井自治会 連合会主催の敬老の日の集いに参加しました。
おじいちゃんやおばあちゃんが楽しそうに舞台を観いっていました。
地域として一番大切なイベントとのことでした。
ありがとうございます。
9/18ゆきぴん。
2011年09月19日
お笑いフェスタの予選会です。おもしろいです。


お笑いフェスタP-1の予選会は東京の双子の漫才コンビ「まかりな」
地元の高校生の漫才コンビ「しんづ」他 高校生の女子コンビ
東京大阪など、たくさんの漫才の方々にお会い出来ておもしろく楽しかったです。
ありがとうございます。
9/17ゆきぴん。
2011年09月19日
高校生の漫才コンビのボンボマールです。

平野くんと高林くんは高校生、小学校5年生のときから
漫才をしていたそうです。
平野くんは、私の母校の浜名高校の2年生です。
ボンボマールも応援しています。
ありがとうございます。
9/17ゆきぴん。
2011年09月19日
お笑いフェスタの予選会、加藤くんと安藤くんの漫才コンビです。

子ども環境劇団PAFからの加藤くん、浜松歌劇団の安藤くん
すまいるむらのときから、いろいろおもしろかったね。
FUJI2という漫才コンビで頑張ってくれて嬉しいですね。
最初の時を知っているから、すごいね。
ありがとうございます。
ゆきぴん。
2011年09月18日
お笑いフェスタの実行委員の2人、平野さんは事務局です。

星座館で、「お笑いフェスタのP-1ぐらんぷり」の予選会でした。
東京からおかりな(双子の2人姉妹)とビレッジ(豊岡村出身2人)の
2組が来てくれました。他は地元で漫才で活躍している高校生や社会人の
方々でした。
お笑いの事務局の平野さんとひたすら笑って審査をしました。
ありがとうございます。
9/17ゆきぴん。
2011年09月16日
お笑いフェスタの審査員になっていただいた勝山さんです。

勝山さんはすまいるむらの活動に協力してくれています。
浜北区の活性化お笑いフェスタのP-1ぐらんぷりの
審査員をお願いしました。
家具の再利用のお手伝いもしていただいています。
ありがとうございます。
ゆきぴん。
2011年09月16日
サンバカーニバルの吉見さんがサンバを踊りました。

吉見さんが、星座館☆すまいるむら事務所に来ました。
楽しいサンバのお話をしました。
踊りも教えてくれました。
浜松も静岡のサンバカーニバルのようになると
いいですね。
ありがとうございます。
9/15ゆきぴん。
2011年09月14日
震災のシンポジウムに向けて、清川さんと打ち合わせをしました。

はままつ「政治・文化」フォーラム 清川紘二会長です。
「震災と、どう向き合うか」の連続シンポジウムが
行われます。
Part①②③④
9/20クラウンパレスホテル4階18:30開演
プレトーク「三陸沖地震の歴史社会学」清川氏(法政大学沖縄文化研究所)
映画上映「無常素描」一宮浩一監督 座談会大宮氏&川村湊氏(文芸評論家・法政大学教授)
10/1浜松地域情報センター13:30開演
講演「チェルノブイリ・福島から日本の原発を考える」今中哲二氏(京都大学原子炉実験所・教授)
映画「あしたが消えるーどうして原発?」製作平形則安氏・溝上潔氏・里中哲夫氏
10/10クラウンパレスホテル4階13:30開演
講演「福島原発事故の教訓」吉岡斉氏(科学史・九州大学教授・副学長・主相官邸福島原発事故調査・調査委員会)
黒部信一氏(小児科医・未来の福島子ども基金・チェルノブイリ子ども基金顧問)
音楽(歌・バンドゥーラ)ナターシャ・グシ氏(チェルノブイリ原発で被爆、バンドゥーラ演奏と歌声で
多くの人々を魅了している。)
チケットは053-452-7281はままつ「政経・文化」フォーラムまで。
9/12~10/10市民協働センター ギャラリー入場無料
写真展「チェルノブイリと東日本震災」 広河隆一(フォトジャーナリスト)
ありがとうございます。
ゆきぴん。
2011年09月13日
ソーラー・ハマ零の山脇一休さんと楽しいお話をしました。

山脇さんは、日本人として、ソーラーカーをはじめて世界で走らせた方です。
とてもためになるお話を、たくさんしていただいてます。
浜松活性化に向けて頑張ってます。
ありがとうございます。
ゆきぴん。
2011年09月12日
菊川文化会館アエルで頑張る一浩くん。

菊川文化会館のアエルで企画をして頑張っている
一浩さんが星座館にやってきました。
いろんな企画を出し合いながら、楽しくお話が出来ました。
企画は面白いです。
大変ですけど(笑)
ありがとうございます。
ゆきぴん♪
2011年09月12日
星座館の男の料理教室です。

星座館で楽しい男の料理教室をしました。
子どものいるお父さんや、独身の男性の方々が集まりました。
料理教室を「楽しい。勉強になりました。」と言ってくれて、
大変嬉しかったです。
ありがとうございます。
9/10 ゆきぴん♪
2011年09月12日
料理上手なヒデさんが教えてくれました。

男の料理教室を星座館で開催しました。
とても美味しく、楽しかったです。
ヒデさんは料理が得意で上手です。
アート感覚に非常に優れています。
ありがとうございます。
9/10 ゆきぴん♪
2011年09月08日
浜北区地域活性化に向けて!!

浜北を元気な楽しいお笑いのまちに。
浜松市の市制100周年の事業で、
第1回『お笑いフェスタ「出世城」
P-1グランプリ11/27(日)
浜北文化センター大ホールで無料で開催。
お笑いのパフォーマンスの審査員のお願いに、
浜北地域で活躍しているE-ラインの内山さんと
鰻の井口さんと一緒に浜北地域の高校に行きました。
浜名高等学校・浜北西高等学校の女子高生の
感性が必要で、浜北のためにと協力のお願いに
行きました。
ゆきぴん。
2011年09月05日
2011・9・5

今日は一日事務作業でした。
酒出(お酒飲めない)さんが来てくれました。
いろいろグッドなお話が出来ました。
木の感覚のお話も出来ました。
実は、今日のブログはなんと!
2年ぶりです。
酒出さんのおかげで、挑戦出来ました。
嬉しいです。
ありがとうございます。
ゆきぴん。